あと40年を月3万で生きる38歳"独身貴族" | ニコニコニュース



38歳の長男はかつて2つの企業に正社員として勤めたが、長続きせず、ひきこもり生活は10年以上。年金生活者の両親には約2000万円の預貯金があるが、それも長男が68歳の頃に底をつく。親亡き後、長男が生活保護に頼らずに生きていく方法はあるのか。ファイナンシャルプランナーの村井英一氏は、「家計破綻を防ぐには、月3万円でもいいので仕事で稼ぐことが必要です」という――。

■せっかく一流大学を卒業し上場企業に就職したものの……

「もう、あきらめるしかないのかな……」

私の事務所に相談に来た父親(68)はいきなり悲観的な言葉を発しました。一人息子(38)の長男が10年以上のひきこもり状態で、妻(65)を含む親子3人と親亡き後の長男の家計状況を分析してほしいということでした。

子どもがひきこもりで収入がまったくないという状況でも、必ずしも将来家計が行き詰まるとは限りません。親が自宅を保有し、ある程度の資産があれば、子どもが働かなくても生涯にわたって生活保護に頼ることなく、生活を送ることは可能です。できる限り早めに対策を立てることで、家計の破綻を回避できる可能性が高まります。

今回のケースでも両親が自宅を保有していますので、あきらめるのは早すぎます。資産状況や収入と支出を伺って、詳細な分析をしてみる必要があります。

▼親亡き後、38歳長男は生活保護に頼らずにすむか

話を聞くと、父親がこれまで葛藤を続けていた理由がよくわかりました。

長男は、都内の一流大学を卒業するとある上場企業に就職。親にとっては自慢の息子でした。しかし、仕事が合わなかったのか、しばらくすると長男は会社を辞めてしまいました。

父親は入社以来ずっと同じ会社に勤め、骨をうずめた営業マン。数年も立たずに会社を辞めてしまった長男の行動が理解できなかったようです。

「次は、絶対に辞めるような仕事は選ぶな!」

退職直後にそう叱咤激励したのですが、ちょうどそのころは景気が悪く、次の仕事はなかなか見つかりませんでした。求人があっても、契約社員やアルバイトといった非正規社員のものばかりでした。

「私が正社員での採用にこだわるように言っていたものですから、息子もより好みをしてしまったようです」

■親の資産を取り崩しながら何歳まで生活できるか

やがて無職の期間が長引いてしまい、ますます就職が難しくなってしまいました。あわてて、条件を広げてみたものの、不採用が続いてしまいました。そのうちに、就職活動にも疲れ果て、自室にひきこもることが多くなったそうです。

就職難の世の中でも、父親は長男が正社員として採用され一人前の給料をもらい、結婚して家庭を持つ、という理想に固執しました。

一度、知り合いのツテで正規雇用として採用されたこともあるのですが、無職の生活が長く続いたためか、残業もこなさなければならない正社員はハードルが高かったようです。3カ月も持たずに退職してしまいました。それからは、一切仕事をせず、38歳の現在まで無職が続いています。

「なんとか立ち直ってくれないかと思い続けながら、今まで来てしまいましたが、もうこの年では難しいですね」

どうやら、父親が考える“立ち直り”とは、どこかの会社に正社員として採用され、一人前の給料をもらうことのようでした。それは、父親が言うとおり、年齢が高くなるほど難しくなります。40歳前後から正規採用され、ひきこもりから“立ち直った”というケースもありますが、むしろ例外と言えるでしょう。

私は、長男が生涯働かないことを前提に、親が残した資産を取り崩しながら生活していけるかを分析することにしました。

▼親の資産2300万円、年金収入320万円、今は毎年黒字だが……

<家族構成>
父親 68歳(年金生活、元会社員)
母親 65歳(年金生活、主婦)
本人 38歳(無職)

<資産状況>
金融資産 2300万円(定期預金1500万円、普通預金500万円、投資信託300万円)
不動産 自宅

<収入>
父親の年金収入:230万円
母親の年金収入:90万円

<支出>
生活費:年額280万円程度

両親とも年金生活者でその収入は合わせて計320万円。また、定期預金1500万円、普通預金500万円など金融資産は計2300万円あり、住宅ローンの支払いもありません(自宅を所有)。生活費は親子3人で年280万円程度。毎年40万円ほどの黒字になっていますが、試算すると、次のような結果になりました。

■正社員でなくても月3万円働けば生きていける

結論を言えば、残念ながら、今の資産では長男が生涯をまっとうするのは難しい状況でした。約30年後、長男が68歳になると定期預金などの金融資産は0円になります。少なくとも長男が80歳前後になるまでは貯蓄残高を維持する必要があり、70歳手前で枯渇するという予想では、少し早すぎます。将来困らないためにも、何らかの対策が必要です。

ただ、本人が80歳時点での不足額は660万円程度となっており、改善不能というほどではありません。早めに対策を実行すれば十分に家計の破綻を回避できる範囲です。

ここで、私は1つの提案をしました。

「これから息子さんが、正社員として就職するのは難しそうですね。でも、少しでも働いて収入が得られれば、状況は改善します。月5万円、いや3万円でもいいんです」

父親は、私の言葉に驚いたようです。

「たった3万円で変わるんですか?」

確かに、月3万~5万円と言えば、学生のアルバイト程度の金額です。1日3時間、それを週3日程度やれば、月3万円に到達する額です。1日6~7時間で週3日働けば5万円以上稼げます。ただ、月数万円では家計の“足し”にはなったとしても、将来の家計の状況を変えるほどの効果があるとは思えません。

ところが、3万円でも長い年月が続けば、大きな金額となります。月3万円ということは、1年で36万円です。10年続けば360万円、20年では720万円になります。月5万円であれば、10年で600万円、20年で1200万円です。これだけの違いになれば、老後の家計状況ははっきりと変わってきます。

■月収5万円なら親亡き後の独身生活にもゆとりも生まれる

グラフを見てわかるように、両親が寿命まで生きている間は年金収入があるので赤線の貯蓄残高はさほど減りませんが、2人とも他界すると、貯蓄を少しずつ切り崩していくことになります。よって、赤線は右肩下がりとなりますが、長男が60歳までの約30年間、月数万円の収入を得て貯金に回していけば、月収3万円の場合も5万円の場合も、赤線の下がり方が“緩やか”になります。

仮に月収3万円の仕事を続けられれば、80歳までに貯蓄が枯渇するのを避けられ、さらに月収5万円であれば、老後に多少なりとも余裕が生まれます。まさに「ちりも積もれば山となる」のです。

「仕事をすると言えば、正社員になることしか考えていませんでしたが、少しの収入を得るだけでもかなり違ってくるのですね」(父親)

今までは、「仕事をする=正社員になる」、もしくは「仕事をしない=まったく働かない」の2つしか、道がないと思い込んでいたようです。「少し働く」という生き方も考えてみたいものです。

■「少しだけ」ならひきこもりの長男も働ける

もちろん、正社員として一定の収入を得て、勤務先の社会保険に加入できればそれに越したことはありません。しかし、それがダメだからと言って、すべてダメ、と決めつける必要はありません。子どもが働けずに30代、40代になったら、そういう生き方も考えたいものです。

長い期間働いていなかった人にとっては、「少し働く」ことも、決して簡単なことではありません。「働く」ということ以前に、「他人と接する」ことから取り組んでいかなければならない人も少なくありません。

ひきこもりのグループワークに参加するなどして、まずは「他人と接する」ことに慣れたら、ボランティア活動で「働く」ことを体験し、その後に収入を得る「仕事」につなげていきます。少しずつ成功体験を積み重ねることで、ステップアップができるようになります。

「正社員として働く」を唯一の目標にしていると、はるか遠く感じられ、親も子もあきらめがちになりますが、「少し働く」が目標となれば、手が届きそうです。

▼「できる範囲で働く」という選択肢

もちろん、1日3時間だけ、あるいは週に3日だけ、というように少しだけ働くことができる仕事が常に用意されているわけではありません。

障害者に対しては国が、「就労移行支援事業」で就労のための訓練を行い、「就労継続支援事業」で中間的な就労の場を設けています。それに比べると、ひきこもりを対象とした就労支援はまだ十分ではありません。

しかし、来年度から39歳までの若者の就労支援をする「地域若者サポートステーション」で、特例的に44歳までを対象とするモデル地域を設けるなど、徐々に体制を整えています。NPO法人などによる就労支援の取り組みも都市部を中心に増えてきています。

父親は言います。

「以前は息子に正社員として働いてほしいとばかり考えており、ここ数年は働くことを完全にあきらめていました。でも、決して二者択一で決めつける必要はありませんね。できる範囲で働くという道があってもいいのかもしれません。本人がやれることから考えてみます」

ご本人と話し合って、就労支援、そして中間的な就労ができるところを探してみることになりました。実際に収入を得るのはまだ先のことになりますが、手が届きそうな目標ができて、親子ともども前向きな気持ちになってきたそうです。

*写真はイメージです(写真=iStock.com/mizoula)


(出典 news.nicovideo.jp)

苅田貴志

苅田貴志

その親を介護とか養う とか無いのか・・・ 親がお金がかかるのに めっちゃ恵まれてるやん羨ましいぜ  親父さんの年金嘘だろ??そんな貰えるのかよ羨ましいぜ お金ってあるところにはあるんだのぉええのぉ 

gyaoman

gyaoman

どのみち貯金があるうちはナマポ貰えないよ。

ALTAIR15

ALTAIR15

日刊SPA!かと思ったぞ

にわか乙〜26人目のにわか〜

にわか乙〜26人目のにわか〜

何かずいぶん前に同じ件見た気がするが… 親がカネあるの知ってたら子どもはそれに甘えるよ。親の「子どもに不自由させたくない」って気持ちが子どもをダメにした(ほぼ手遅れな年齢) 引きこもってるってことは引きこもって何かやってるってことで、何かするにはカネが必要。少なくともソレを自分で稼がないとって気にならないと影響に変わらない

にわか乙〜26人目のにわか〜

にわか乙〜26人目のにわか〜

影響に変わらない→永久に変わらない ミスすまぬ…(´・ω・`)

Cats

Cats

人生100年時代とか言わずに70年くらいで終えられるプランも国で用意した方がいいんじゃないの。誰もが長生きしたいわけじゃないし、死ねないから生きてる人もいるだろうし

djalminha

djalminha

これ独身"貴族"なのか?というのは置いといて、いくら貯蓄があれば何歳でアーリーリタイア出来るかとかは結構考えるし完全な他人事でもない

猫天

猫天

とりあえず長男の引きこもり直すことに力入れろよ。心のどこかで金だけ与えておけば、残しておけば安心って親の考えが招いた状況なんだからさ。

ちくたん* ・∀・*

ちくたん* ・∀・*

とりあえず引きこもりの人に強い罰則、罰を与える国の仕組みが必要だな収入があれば罰則は受けないっというようにしてやればいい。

宇宙デカ

宇宙デカ

ぜひ、スーパーマーケットのパートに来て欲しい。人材不足!!

かずとか

かずとか

自宅って資産保有してるからまず生活保護無理だろ。バイトすらやらない息子はきっと親が死んで現金無くなったら家を売ってアパート借りてニート続ける考えだろうし

ピスタチオ

ピスタチオ

それは「独身貴族」とは言わない。

wk

wk

障害者就労支援って言ってもマトモに機能してない。職業再訓練センターだって障害者、引きこもりに窓口なんか開けていないから何処の障害者も独学でもがいて知り合いとかのつてで再就職してるのが実情。それに会社も障害者は支援金が入るから雇うけど引きこもりは雇わない。

日々木

日々木

内向的な人もいるのにとにかく外へ出なきゃならない社会もなんだかなと思う。外向的な人は人との関わりでストレス解消するらしいが、内向的な人は自分の時間を作り自分と向き合うことが癒しになる。全然性質違うのよ。でも昔っから外向的な人基準だよね。内向的な人は内向的な事が弱点みたいに言われるし。

sin

sin

言っちゃ悪いがこの親にしてこの子ありって感じだな…所詮エリートだなんだって言われようとも「雇われで生きていく」って発想しか持ってない奴は結局弱者だ。

Rhino18

Rhino18

どこが貴族やねん。最大限良く言っても没落貴族だろ

茶沢山

茶沢山

なんつーか、企業に就職だ内勤だとか、選択肢が最初から絞られてた感じ。コンビニのレジ打ちとか工事現場の交通整理とかだって立派な職業で、或いはそう言う仕事に合ってたかも知れないのに、「そんなのは低学歴の落伍者が仕方なくやる仕事」みたいなイメージ付けちゃってる。それがこう言うニートを生み出してる一因な気がするなぁ。

特別トータルセット

特別トータルセット

親子揃って首吊れば先の生活に不安を感じることもないだろ。身辺整理して少なくとも息子は殺せ

ガンバレル

ガンバレル

自分が貴族だと思い込んでる一般人って思えた。

taira

taira

#同族嫌悪